Project Nyx 第4回公演 「星の王子さま」

Project Nyx 第4回公演
「星の王子さま」
作:寺山修司
構成・美術:宇野亜喜良
演出:金守珍(新宿梁山泊)

永久に気高く麗しく ぼくの星に咲くたった一輪の花よ

2009.2.25(水)〜3.1(日)
ザムザ阿佐谷

第6回杉並演劇祭参加作品

■公演スケジュール

 2/25(水)  2/26(木)  2/27(金)  2/28(土)  3/1(日)
  14:30 14:30 14:30 14:30
19:30 19:30 19:30 19:00 18:00

全公演終了いたしました。
ご来場ありがとうございました。

 

■ザムザ阿佐谷
東京都杉並区阿佐谷北2-12-21  03-5327-7640
地図


■チケット料金
2009年1月15日(木)発売開始 
【全席自由・整理番号付き】
前売 3,800円/当日4,000円/学生前売 2,800円/学生当日3,000円

(学生チケットは座席数に限りがございますので、お早めにご予約ください。)

※開場は開演の30分前。受付は開演の1時間前
※学生チケットはProject Nyx扱いのみ、当日受付にて学生証をご提示ください。
※開場時間が過ぎますと整理番号が無効となる場合がございますのでご了承ください。

【チケット取扱い】

(2009年1月15日(木)発売開始)
チケットぴあ 0570-02-9999 (Pコード:391 - 281)
http://pia.jp/t

【問い合わせ】
Project Nyx(プロジェクト・ニクス)  03-6312-7031
http://www.project-nyx.com
E-Mail info@project-nyx.com

 
◎キャスト
広島かつら 山田ひとみ 遠藤好 倉田知美 川上史津子
広島かつら 山田ひとみ(劇団1980) 遠藤好(青年座) 倉田知美 川上史津子
         
野口和美 村田弘美 吉野眞理 涌井歌織 傳田圭菜
野口和美(青蛾館)  村田弘美(万有引力) 吉野眞理 涌井歌織 傳田圭菜
         
大久保美和 今村美乃
大久保美和 今村美乃
         
◎スペシャルキャスト
蘭妖子 渚ようこ フラワー・メグ 中山ラビ  
蘭妖子 渚ようこ フラワー・メグ 中山ラビ  
         
◎演奏・出演   ◎人形遣い
ゆか(黒色すみれ) さち(黒色すみれ)  

 森田晋玄

 森田美千香

 

 

 
ゆか(黒色すみれ) さち(黒色すみれ)      
■スタッフ  
照明: 泉 次雄+ライズ
音響: N−TONE
振付: 大川 妙子
映像: 大須賀 博
ヘアデザイナー: 伊藤 五郎(be・glee)
メイク: 川村 和枝(P.bird)
舞台美術: 宇野 亜喜良/野村 直子/百八竜
衣装: 宇野 亜喜良/野村 直子/竹内 陽子
宣伝美術: 宇野 亜喜良/福田 真一
WEB制作: 小池田 芳晴(SHIMICOM DESIGN)
制作: Project Nyx
制作協力: JSK/新宿梁山泊/青蛾館
協力:


九條今日子/森崎偏陸/be・glee/トゥインクル・コーポレーション/劇団1980/劇団青年座/yumehina/武人会/万有引力/汀/すみれの天窓/マダムメグ/ほんやら洞/Le Temps(ル・タン)/BIGFACE/ZOESTYLES/川村恭子/大迫修三/井上理香子/高田英悟/武隈梨恵笹木明日香/張山玲美
協賛: 株式会社ジュン/エム企画/暁設計

■Project Nyx(プロジェクト・ニクス)
元新宿梁山泊の広島かつらが06年に立ち上げたユニット。不朽の名作から知られざる傑作まで、忘却の彼方に漂うイメージに息を吹き込み、現代のパフォーマンスとして蘇らせる実験演劇ユニット。さまざまなジャンルのアーティストが出逢うことにより、演劇という枠を超え、音楽、舞踊、アートが融合した新たなエンターテインメントの創造を志す。第1回公演「かもめ或いは寺山修司の少女論」では、映画のはねた映画館で、映像、朗読、人形、演劇の融合を試み、いままでにない不思議な舞台空間を生み出した。

宇野 亜喜良 AKIRA UNO
1934年生まれ。名古屋市立工芸高校図案科卒業。カルピス食品工業広告課、日本デザインセンター、スタジオイルフィル、スタジオReを経てフリーになる。マックスファクターの広告、寺山修司の天井桟敷の宣伝美術、舞台美術を手がける。56年日宣美展で特選、60年日宣美展会員賞、92年赤い鳥挿絵賞ほか受賞。講談社出版文化賞挿絵賞、99年紫綬褒章受賞。主な出版物は『ル・シネマ』(マガジンハウス)、『宇野亜喜良の世界』(立風書房)、絵本『あのこ』(理論社)、『王さまのねこ』(文化出版局)、『あかるい箱』(マガジンハウス)など。近年では、コクーン歌舞伎の宣伝画や、ダンス+音楽舞台「上海異人娼館」、「美女と野獣」の芸術監督、Tファクトリープロデュース「毛皮のマリー」の衣装・美粧、タカイズミプロジェクト「Over The Rainbow・・・?〜アリス的不完全穴ぼこ墜落論〜」の美術・衣装など、舞台美術でも注目を集めている。

金 守珍 SUJIN KIM
蜷川スタジオを経て、唐十郎主宰「状況劇場」で役者として活躍。 蜷川と唐という「アングラ・小劇場」の代表とも言うべき演出家から直接に指導を受ける。その後、新宿梁山泊を創立。旗揚げより新宿梁山泊公演の演出を手掛ける。 テント空間、劇場空間を存分に使うダイナミックな演出力が認められている。97年にはオーストラリア国立演劇学校から「特別講師」として招かれ、世界に通用する演出家と評判を呼んだ。99年にはニューヨークで「少女都市からの呼び声」を公演。その後、コロンビア大学にて特別講師として、清水邦夫作「楽屋」を演出。89年「千年の孤独」で89テアトロ演劇賞受賞。93年「少女都市からの呼び声」で文化庁芸術祭賞受賞。98年「飛龍伝」で読売演劇大賞演出家賞受賞。また、演出以外にも、外部公演への出演、NHKドラマ、CM出演等、役者としても広く活躍している。01年、映画「夜を賭けて」にて初監督。02年全国公開され、第57回毎日映画コンクールスポニチグランプリ新人監督賞/2002年度第43回日本映画監督協会新人賞を受賞。

広島かつら KATSURA HIROSHIMA
青年座養成所を卒業後、新宿梁山泊に「青く美しきアジア」より参加。「新宿梁山泊版四谷怪談−十六夜の月」、ニューヨーク凱旋公演「少女都市からの呼び声」等で、メインをつとめる。98年、韓国観光公社CMにOL三人娘の一人として出演。00年にはアトリエ公演唐十郎作品「愛の乞食」でヒロイン・曼珠沙華を演じ好評を博す。04年に宇野亜喜良氏と出会い、宇野亜喜良氏の制作するコラボレーション舞台に魅せられ、06年、自らが企画・プロデュースする、実験演劇ユニット「Project Nyx」を立ち上げ活動を始める。

「動物園物語」は無事終了致しました。
ご来場いただきました皆様ありがとうございました。