宇野亞喜良の美術・衣装、金守珍の演出を基盤に、新宿梁山泊の水嶋カンナが06年に立ち上げ。不朽の名作から知られざる傑作まで、忘却の彼方に漂うイメージに息を吹き込み、現代のパフォーマンスとして蘇らせる実験演劇ユニット。 さまざまなジャンルのアーティストが出逢うことにより、演劇という枠を超え、音楽、舞踊、アートが融合した新たなエンターテインメントの創造を志す。 旗揚げより、妖しく華麗でアヴァンギャルドなヴィジュアルの、 “エンターテインメント美女劇”を掲げ、女性の美しさ、強さを表現し続けている。近年では“女歌舞伎”に挑戦し、性差を乗り越え、様々な既存意識を突破する、ボーダーレスな作風を生み出している。
青年座研究所を卒業し、94年「青き美しきアジア」より新宿梁山泊に参加。唐十郎作品「ベンガルの虎」「ジャガーの眼」、「少女仮面」、「二都物語」、「二都物語」、「腰巻おぼろ」、「蛇姫様」、「少女都市からの呼び声」などで主演をつとめる。また、映画「夜を賭けて」(金守珍監督)の制作デスクを担当。その後、ダンスコラボレーション舞台「上海異人娼館」、「美女と野獣」の制作を担った際に、宇野亜喜良(当時の表記。現在表記は宇野亞喜良)氏と出会い、その世界観に魅せられ、06年にProject Nyxを立ち上げる。現在はProject Nyx主宰としてプロデュースを行うほか、新宿梁山泊にてテント女優としても活躍。
1934年生まれ。名古屋市立工芸高校図案科卒業。カルピス食品工業広告課、日本デザインセンター、スタジオイルフィル、スタジオReを経てフリーになる。マックスファクターの広告、寺山修司の天井桟敷の宣伝美術、舞台美術を手がける。56年日宣美展で特選、60年日宣美展会員賞、92年赤い鳥挿絵賞ほか受賞。82年講談社出版文化賞挿絵賞、99年紫綬褒章、10年旭日小綬章を受章。主な出版物は『ル・シネマ』(マガジンハウス)、『宇野亜喜良の世界』(立風書房)、絵本『あのこ』(理論社)、『王さまのねこ』(文化出版局)、『あかるい箱』(マガジンハウス)など。舞台では、コクーン歌舞伎の宣伝画や、ダンス+音楽舞台「上海異人娼館」、「美女と野獣」の芸術監督、Tファクトリープロデュースの衣装・美粧、タカイズミプロジェクト、新宿梁山泊、Project Nyxの美術・衣装など、舞台美術でも注目を集めている。2015年、新宿梁山泊「ジャガーの眼」美術において第22回読売演劇大賞選考委員特別賞受賞。2019年シアターコクーンプロデュース「唐版 風の又三郎」(演出:金守珍)で、美術・衣装を手掛ける。
蜷川スタジオを経て、唐十郎主宰「状況劇場」で役者として活躍。蜷川と唐という「アングラ・小劇場」の代表とも言うべき演出家から直接に指導を受ける。87年、日本の演劇界に失われつつある物語(ロマン)の復権を目指し、新宿梁山泊を創立。旗揚げより全公演の演出を手掛ける。劇場やテントなど、空間を存分に使うダイナミックな演出力が認められている。89年「千年の孤独」でテアトロ演劇賞受賞。93年「少女都市からの呼び声」で文化庁芸術祭賞受賞。98年「飛龍伝」で読売演劇大賞演出家賞受賞。01年、映画「夜を賭けて」にて初監督。第57回毎日映画コンクールスポニチグランプリ新人監督賞、02年、第43回日本映画監督協会新人賞を受賞。毎年6月に花園神社で唐十郎作品のテント興行を演出し注目を集める中、10年より、師匠と仰ぐ蜷川幸雄の舞台「血は立ったまま眠っている」「下谷万年町物語」「盲導犬」に出演。16年、蜷川幸雄追悼公演「ビニールの城」(森田剛、宮沢りえ主演)で、蜷川幸雄より演出を受け継ぎ、以降、シアターコクーンプロデュースの唐十郎作品演出を担う。19年「唐版 風の又三郎」(窪田正孝、柚希礼音主演)、21年「泥人魚」(宮沢りえ、磯村勇斗主演)、23年「少女都市からの呼び声」(安田章大、咲妃みゆ主演)の演出を手掛け好評を博す。23年、第57回紀伊國屋演劇賞個人賞受賞。「アングラ演劇」の理念と実践を伝え、次世代を担う演劇人の育成にも尽力している。
〈金守珍受賞作品〉1998年 「飛龍伝」第5回読売演劇大賞演出家賞受賞2001年 日韓合作映画「夜を賭けて」第57回毎日映画コンクールスポニチグランプリ新人監督賞第43回日本映画監督協会新人賞を受賞2017年 「時代はサーカスの象にのって」韓国芸術評論家協議会 第37回最優秀アーティスト賞受賞2023年 「下谷万年町物語」「青ひげ公の城」第57回紀伊國屋演劇賞個人賞受賞